白鳥山(968m)
2005年6月5日
登山口の白鳥神社と樹齢700年の大杉(左)
先日登った平山明神山からの山形が素晴らしかったので、軽い気持ちで白鳥山を目指す。
いつもは、喩え、降水確率零でも、防寒具を兼ねて雨具を持参するが、今日は、気温も高いし、雨も大丈夫、
それに、登山口から山頂までの距離も短いので、軽装で雨具も持たずに登ったのが不味かった。
国道151号線から県道古真立津具線に入り、右手に白鳥神社の鳥居と石柱を目印に走ったが、
見付けるまでかなりかかった。
舗装された林道白鳥線を登ると、神社の石段の前で終点になる。 それらしき車が一台止まっていた。
石段を登ると、白鳥神社本殿と文化財に指定されている樹齢700年の大杉がある。
神社の右手の登山口を登ると、間もなく道が二手に分かれている。 どちらも白鳥山になっているが
、左が丸、右手が三角のマークが付いているので、左へ進む。
杉林の中の登山道は広くて歩きやすい。 それに、要所にテープがあり迷うことはない。
突然、ぱらぱらと雨が降り出した。 今まで日が射していたのに、知らぬ間に真上に黒い雲がある。
この暑さでは、とても雨具を着る気分ではないが、傘ぐらいは持って来なかったのを悔やむ。
相棒殿は雨具持参で来たらしいが、暫く、木陰で雨を凌いだら、直ぐに太陽が顔を出した。
雑木林になり、大きな岩が眼に付き出す。
あれが、「屏風岩」だろうか、これが「水晶岩」だろうかと言っている内に山頂に着く。
<愛知県津具村にて>
静かな白鳥山山頂にて(左)
山頂からは北面に視界が開け、堂々たる山容が広がっている。 真正面の一際大きな山の上に、
櫓のようなものが建っている。
あれが、萩太郎山だろう。
山頂は岩で出来ているが、足下の岩に白い塊が付着しているのが見える。
これは、水晶の一部だろうかと覗き込む。
帰路は、右回りを継続してそのまま東に進む。
間もなく「帝岩」への分岐点があり、そこからは南面の展望が開ける。
左手に大峠、その右、やや向こうに山が連なっている。
瘤のように突き出たのが、平山明神山だろう。
その右に、東海自然歩道の難所である岩古谷山も見える。
登山道を更に東に進むと、お世辞にも綺麗と言えない小さな池があり、
その向こうに「富士見岩」がある。
ここからの展望も素晴らしく、左手に見えるのが先日登頂した
八嶽山だろうか。
池からは下りが続き、木に掴まりながらの急坂もある。
それに登山道も狭くて歩きにくい。
左回りへの表示板の三角印に納得する。
早々と駐車場に戻ったが、今日は日曜日なのに、誰一人会うこともなく、2人だけの静かな山歩きであった。
白鳥山 地図の中央「+」印が山頂の場所です
<愛知県津具村にて>