金山(906m)から水晶岳(954m)へ     
  
2004年10月17日

 羽鳥峰峠から金山へ向かう登山路から羽鳥峰を望む(左)
 
 朝起きて余りの上天気に、急遽リックを車に積んで家を出る。
 東名阪道四日市インターから朝明渓谷へ。
 雲一つ無い青空の下、汗を流しながら猫谷林道を、羽鳥峰を見ながら登る。
 羽鳥峰山頂で休憩をとった後、羽鳥峰峠から砂礫で滑りやすい斜面を登って南下へ。
 後ろを振り返ると、富士山のような羽鳥峰の向こうに猫岳や釈迦ヶ岳が見える。
 背丈をはるかに超えるスズタケの中を、登山道を辿りながら滋賀県と三重県の県境の尾根を縦走する。
 西に雨乞岳、南に国見岳や御在所、東に朝明渓谷を眺めながら歩くと、峠から二つ目のヒークに達する。
 林の中にある標識板の上に書かれた文字から、ここが金山(906m)の山頂だと分かる
 金山 地図の中央「+」印が山頂の場所です
<三重県菰野町にて>
                                                         

水晶岳山頂から国見岳(1170m)を望む(右)
 展望の利かない金山を通り過ぎると、再び展望が開け、春に登った
雨乞岳も見える。
 やがて、真夏に
愛知川遡行の帰りに通った中峠に到着する。
再び登りになり、下りが始まる直前に、水晶岳への脇道がある。
間もなく山頂。 ここでも360度の展望が楽しめた。
 更に南下し、根の平峠に辿り着くと、流石に上天気のこの日は
2組のパーティーが休憩していた。。
 伊勢谷を下り一気に朝明渓谷の駐車場へ。
 帰りに、長島のサービスエリアに寄って、足湯に浸かってから帰宅する。
 
水晶岳 地図の中央「+」印が山頂の場所です
<滋賀県永源寺町にて>