神田明神初詣のため、神田駅で下車し南口を出る。
駅南口交差点に出て、神田金物通りを東に歩くと、中央通りとの今川橋交差点に至る。
更に東に歩くと、西福田町交差点に神田紺屋町の町名由来版、紺屋交差点に首都高速1号上野線の本町入口がある。
神田金物通りと水天宮通りの岩本町1丁目交差点で左折して水天宮通りへ。
水天宮通りを北上すると、左手路地にお稲荷大明神のお社がある。
この辺りに、不忍池より大きいお玉池があったが、お社の池がその名残だと云う。
お玉が池跡から水天宮通りを更に北上すると、岩本3丁目交差点があり、手前左側に、旧名の神田松枝町の由来版がある。
靖国通りに出る。 右手に、山崎製パン本社があるヤマザキビルがある。
水天宮通りと靖国通りの交差点は岩本町交差点で、北側に馬の水飲み広場がある。
この広場は、房総や東北方面からの物資輸送の荷車を引く牛馬の水飲み場だった。
和泉橋南交差点まで北上し、和泉橋南歩道橋に登り、神田川を見下ろす。
歩道橋の上から、北に昭和通りを望む。 右手に首都高速1号上野線がある。
和泉橋南歩道橋の東側を降りると、既製服問屋街発祥の地の説明版がある。
和泉橋から、神田川を東に望む。 この先で隅田川に合流する。
和泉橋を渡って北に進むと、東京メトロの秋葉原駅がある。 総武本線のガードが見えてきた。
ガード下ので、昭和通りを横断する。 再び、神田川に架かる和泉橋に戻る。
和泉橋南詰上流側に、国旗揚場台跡がある。 和泉橋を渡って、直ぐに、昭和通りから右折し
神田川左岸沿いの路地を西に歩くと、柳森神社がある。
柳森神社は、1680年に富士宮浅間神社から分祠した富士浅間神社を合殿・合祀した。
神社には富士講信仰の痕跡として、富士講石碑群が残っている。
境内には、富士講信仰の富士講石碑や力士の飯田徳三が使っていたと言われる力石がある。
神田ふれあい橋を渡って北上すると、JR秋葉駅の正面に出る。
秋葉原駅前から万世橋交差点に向かって西に歩く。
万世橋交差点に来ると、前方に、総武線の緑の鉄橋が見える。
中央通りを北に望むと、左手に、エディオン秋葉店がある。
お玉が池のお玉稲荷
地図の中央の矢印がお玉稲荷です <東京都千代田区岩本町2丁目5にて>
神田岩本町周辺の風景を、下記の軽井沢雲場池のボタンをクリックして47枚のスライド写真でご覧ください。
万世橋交差点に来ると、前方に、総武線の緑の鉄橋が見える。
中央通りを北に望むと、左手に、エディオン秋葉店がある。
中央通りへ左折して、神田川に架かる万世橋を渡る。 右手に、煉瓦造りの旧万世橋駅が見える。
旧万世橋駅の背後に聳えるのが、JR神田万世橋ビルである。
中央通りから右折して、旧万世橋駅の赤レンガ高架橋の遺構を生かした
商業施設の『マーチエキュート神田万世橋』の前を通り、靖国通りの須田町交差点に向かう。
交差点から、靖国通りを西に進むと、前方に青色の須田町歩道橋が見えてきた。
右手には、1884年創業の蕎麦屋「神田まつや」の前に、長い行列が出来ている。
靖国通りを跨ぐ、須田町歩道橋に登り、靖国通りを東西に望む。
須田町歩道橋の南側の階段を下りると、「神田青果市場発祥の地」の説明版と石碑がある。
淡路町交差点の横断歩道を歩いて、靖国通りを渡り、スターバックスの前を通って外堀通りを北に進む。
左手にワテラス・アネックス、正面に総武線の鉄橋が見えてきた。
外堀通りに面したワテラスに到着。 左にワテラスタワー、右にワテラスアネックスが聳える。
神田川に架かる昌平橋に到着。 正面に総武線の緑の鉄橋が見える。
昌平橋交差点まで来て、再び昌平橋を渡り、神田川下流に架かる万世橋を望む。
中央線のガードを潜って南に行くと、神田郵便局前交差点がある。
神田郵便局前交差点から左折し、鈴木淡路守から名がついた淡路坂を登る。
聖橋の向こうに、東京医科歯科大学のビルが見えてきた。
聖橋を渡って湯島聖堂前交差点へ。 本郷通りを神田明神の参拝を終えた人々が帰ってくる。
神田神社へ、昨年の初詣は元旦だったので参拝者が多かったが、6日ともなれば参拝者は少ない。
それでも随身門の前は混雑している。 今年は随身門の前から参拝者の後ろに付く。
御神殿の前では、結構待たされる。 神田神社の御神殿は1934年に竣功された、総朱漆塗の社殿である。
やっと、初詣の参拝を完了する。 境内でカラフルな幟を発見。
時代に取り残された感じを覚えながら帰路に就く。
神田明神
地図の中央の矢印が神田明神です <東京都千代田区外神田2丁目16にて>
神田明神周辺の風景を、下記の「神田明神」のボタンを
クリックして51枚のスライド写真でご覧ください。