中野散策      2017年2月16日


   綱吉の命により、1991年に設置された、「お囲い跡の碑」と犬の群像

 中野駅から哲学堂への散策のために、中央線中野駅北口を出る。  中野駅を出ると、左手に歩道橋の階段がある。  階段を登ると、右手北側に都道420号線に面している三井住友銀行中野支店が見える。  都道420号線の右に三井住友銀行、左にサンプラザが見える。
 歩道橋から中野駅北口広場に降りて、サンプラザの左にある中野区役所へ。  中野区役所の南側には、1991年に設置された、「お囲い跡の碑」と犬の群像がある。  この辺りは1695年に、30万坪を利用した犬小屋、所謂、犬屋敷が造られた。  中野駅北側に建つ、サンプラザはホテル・結婚式・コンサート会場・イベントホールなどを備えた文化複合施設である。  サンプラザ前広場には、1997年に設置された、鐘38個、人形4体からなる「からくり時計」がある。
 中野区区役所前交差点の横断歩道の向こうに、商店街サンモールの入口がある。  交差点から、都道420号線が北に延び、その先が中野通りになる。 交差点からサンモールに入る。  中野サンモールは、JR中野駅北口広場から真北に延びる224mのアーケード商店街で、110店舗で構成している。  サンモールに接続して、北に、「サブカルの聖地」といわれている「中野ブロードウェイ」が接続している。  早稲田通りから左折して、薬師あいロードを北上すると、新井薬師の西門の前に出る。

     お囲い跡の碑 地図の中央の矢印がお囲い跡の碑です      <東京都中野区中野4丁目8にて>
中野駅前周辺を、下記の中野駅前周辺のボタンをクリックして21枚のスライド写真でご覧ください。


 雅子様の御成婚を記念して「プリンセス雅」と名称登録をした桜

 梅照院は、真言宗豊山派の寺院で、一般には、新井薬師として知られている。  地域住民からも古来から親しまれている。 新井の名は当地で新たに井戸を掘ったことに由来する。  山門前には、吉沢京子、島かおり、松原智恵子など、往年の女優の名前が見られた。  新井薬師は、高尾山薬王院、日向薬師、峰の薬師とともに武相四大薬師に数えられる。  梅照院は1586年に僧・行春により創建された。 本尊は空海作の伝承を有する薬師如来と如意輪観音像である。  二仏一体の梅照院ご本尊は秘仏の為、御開帳は寅年に限り行われる。  東福門院の眼病が快癒し、また、第五世玄鏡が小児薬を調整したことから「目の薬師」「子育て薬師」として信仰されている。  境内には紅梅が見頃になっていた。 桜の花も見られる。 この新種の桜の木は、「プリンセス雅」と名称し登録されている。  雅子様の御成婚を記念して名称を登録し、愛子様のご誕生を記念して此処に植樹された。  新井薬師の参拝を終え、北側にある新井薬師公園に向かう。  境内には、聖徳太子御歳16才のお姿を再現した御尊像が立っている。  新井薬師と中野通りを隔てて、新井薬師公園が北側に広がっている。  新井五丁目歩道橋の上から、中野通りを南西に望む。この道を南に進むと中央本線の中野駅に至る。  薬師新井公園の中央には、「ひょうたん池」がある。  ひょうたん池ではのんびり釣り糸を垂れている人の姿も見える。  中野通りにあるバス停「北野神社」から、南西に歩くと、新井5丁目歩道橋の先に、 新井五差路交差点があり、右側に、北野神社がある。  新井一円の総鎮守である北野神社は新井天神と称し、菅原道真公をお祀りしている。  新井薬師の開祖である沙門行春が建立したとも、それ以前よりこの地の鎮守社であったとも言われている。  境内には「新井」という地名の由来ともなった井戸が現在も使用されている。  境内の力石には、力石は磐座として神様が降りてくると考えられていたとコメントがあった。  北野神社の境内には、倉稲魂命が御祭神の稲荷神社がある。 何処の天神さんでも見かける牛の像を最後に参拝を終える。

   新井薬師の梅照院 地図の中央の矢印が梅照院です      <東京都中野区新井5丁目3にて>
新井薬師と北野神社を、下記の「新井薬師と北野神社」のボタンをクリックして29枚のスライド写真でご覧ください。  


 妙正寺川の左岸にある、太田道潅と豊島泰経が激戦した「江古田原沼袋古戦場」

 北野神社を出て、新井五差路交差点を経て、平和の森公園へ。  矯正研修所の北側の道を西に進むと、左手に、旧豊多摩監獄の表門が見える。  旧中野刑務所(豊多摩刑務所)の表門は、刑務所時代の唯一の遺構として法務省矯正研修所の敷地内にある。  表門を見ながら更に歩くと、右側に、平和の森公園の南門がある。  公園に入って北に進むと、右手に広い芝生広場が、左手にはトリムの広場がある。  平和の森公園は旧中野刑務所跡地に、1983年に造られた公園である。  休憩コーナーの周りには、水辺の広場が広がっている。  公園内で発掘された弥生時代の竪穴式住居が復元されている。  園内には平和記念碑がある。 中野区の憲法擁護・非核都市の宣言を記念して建立された。
 平和の森公園から妙正寺川へ。 開元橋の上流に、新栄橋をが見える。  下流には、妙正寺川に架かる薬師橋、橋の向こうが新井小学校が見える。  妙正寺川を離れ、西武新宿線を横切って、沼袋駅の東にある沼袋氷川神社へ。  氷川神社の御祭神の須佐之男命は、様々な厄難・悩み・不幸から身を守って下さる厄除けの神様として知られている。  1346年に、武蔵国一の宮である大宮鎮座氷川神社より御分霊を戴いて奉祀したのが始まりと云われる。  1477年の江古田原合戦の際、太田道灌は氷川神社に本陣を布き、 戦勝を祈願して境内に一株の杉を献植した。 太田道潅が植えた道潅杉の残痕は未だ残っている。
 古来より、「悪しき事は杉去れ、願叶うを松」と信じられた「三本願い松」がある。  神楽殿では、萩原彦太郎社中による新宿区指定無形民俗文化財の里神楽が奉演される。  又、まちおこしチャリティーライブが、神楽殿をステージとして、繰り広げられる  氷川神社境内に祀られている、御岳神社、稲荷神社、天王社沼袋氷川神社の参拝を終え、再び、妙正寺川の河岸へ。   妙正寺川の右岸を下流に歩き、大北橋へ至る。  江古田公園に入ると、妙正寺川の左岸に江古田原沼袋古戦場碑がある。  この地で、1477年に太田道潅と豊島泰経らが激戦した。  妙正寺川の右岸にある江古田公園を進むと北野神社がある。  この神社では昔から御歩射の神事が行われていた。  「おびしゃ」の神事は、関東地方東部で行われる春の農村行事である。  北野神社は長い間天満宮とも呼ばれ、新編武蔵風土記稿にも見られる。

     江古田原沼袋古戦場 地図の中央の矢印が江古田原沼袋古戦場です      <東京都中野区松が丘2丁目35にて」の地図にて>
平和の森公園と江古田公園を、下記の平和の森公園と江古田公園のボタンをクリックして30枚のスライド写真でご覧ください。


 建築費用1億円で、1995年に落成した、高さ15mの五重塔は、

 江古田公園から妙正寺川の下流に進むと、中野通りに出る。  左に行くと新青梅街道である、正面に哲学堂公園が広がる。  哲学堂公園の主要部は妙正寺川の左岸であるが、右岸に梅園が見える。  哲学堂公園梅林地区は、「哲学堂・七十七場」と呼ばれ、数理江(妙正寺川)対岸の唯物園に対し、星界洲と呼ばれる。  この地には、かって水月亭という料亭があったが、1929年哲学堂に買収、拡張された。  1931年に哲学堂創設者井上円了氏の遺志により梅の木が植えられた。  梅林の奥に、ハンガリー出身の彫刻家ワグナー・ナンドール氏の作品の群像彫刻が配された「哲学の庭」がある。  五人の聖人がサークルを描いている。 老子、キリスト、釈迦、アブラハム、エクナトンである。  哲学の庭から妙正寺川を渡って左岸へ。 筆供養の記念碑や聖徳太子、菅原道真など、六賢人を祀る木造六角塔の「六賢台」がある。  哲学堂公園は、明治37年に哲学者で東洋大学の創立者、井上円了博士によって精神修養の場として創設された。  公園は哲学世界を視覚的に表現し、哲学や社会教育の場として整備された全国に例を見ない個性的な公園である。  三角形の小山に、三角形の屋根、三本柱で建てられた三角亭、幽霊が出ると騒がれた幽霊梅などがある。  公園の中央高台から、妙正寺川左岸にある菖蒲池へ。 小さな滝もある。  哲学堂公園は中野区内でも有数の花の名所として親しまれる公園となっている。 春の訪れを感じる蓮池を巡る。  哲学堂公園の散策を終え、西武新宿線の新井薬師前駅に向かう。 妙正寺川を離れて光徳院へ。   五重塔で光徳院が分かり、境内に入り込む。 本堂と観音堂に参拝。  開山当時は半蔵門にあったが、明治43年、第27世・隆芳和尚の時この地に移った。  1995年に落成した木造瓦葺の光徳院の五重塔は、高さ15mで建築費用は1億円。  光徳院から三井文庫の前を通り、西武新宿線の新井薬師前駅まで歩き、そこから乗車して新宿駅に向かう。  西武新宿駅の東口に出て、南下すると大ガード東交差点に出る。  大ガード東交差点へ、西武新宿駅とJA新宿駅が隣接していると期待したのが大間違いだった。  左折し、大ガードを潜って大ガード西交差点へ。 南下し、駅西口交差点へ、前に小田急線新宿駅がある。  駅西口交差点から甲州街道に向かって南下すし、左手にあるJR新宿駅から中央線に乗車して帰る。

光徳院 地図の中央の矢印が光徳院です      <東京都中野区上高田5丁目18にて>
哲学堂公園を、下記の「哲学堂公園」のボタンをクリックして33枚のスライド写真でご覧ください。  

次ページへ

最近のウォーキングより