白老のアイヌ村      2013年7月3日


  外国人と修学旅行生で賑やかなアイヌ村

 支笏湖畔の丸駒温泉にて、北海道旅行の最初の朝を迎える。  朝、目が覚めると、早速、湖畔に面した露天風呂へ。  丸駒温泉は、全国でも約20ヶ所のみと云われている、足元から源泉が湧出している温泉である。
 前面には、支笏湖が広がり、流れ出した湯は、そのまま湖面へと注がれている。  現在、五十肩で通院中の人にも効用があるという。   創業九十八年の温泉宿は、以前は湖面が唯一のアクセスルートで、現在も自家発電だと云う。  丸駒温泉旅館は、全国の温泉宿からなる「日本秘境を守る会」の一員である。
 雨天を眺め、自然探索の計画を急遽変更して、白老の「アイヌ民族博物館」へ。  「しらおいポロトコタン」の名で、アイヌ文化遺産を保存公開している。  村長である「コタンコロクル像」に出迎えられ、博物館で50年ぶりにアイヌ文化に触れ、 タイから来た団体さんと一緒に古典舞踏を見る。
 観光化客の3分1が外国人、3分の1が修学旅行生と云うのも特異だ。  博物館に面した「ポロト湖」を背景に記念写真を撮り、地中岬灯台へ。  チャラツナイ展望台や、地球岬もガスの中、再来の願いを込めて、「幸せの鐘」を鳴らして岬を後にする。
   白老アイヌ村のポロトコタン   地図の中央の矢印が白老ポロトコタンです      <北海道白老郡白老町若草町2丁目3にて>
白老アイヌ村の風景を、下記の「白老アイヌ村」のボタンを クリックして37枚のスライド写真でご覧ください。



 大湯沼から溢れ出た酸性度の高い湯で、自然に出来た天然の足湯に浸かる

 霧の地球岬から登別温泉の地獄谷へ到着、駐車場の前に、魚鳥菜供養塔の碑が立った「包丁塚」がある。  登別温泉三大史跡の「題目石」、円空上人が作った「鉈作観音」、 お堂の下から湧き出た温泉で眼病が治ったと云う「薬師如来」を周ってから、木道を歩き、終点の「鉄泉池」へ向かう。
 雲が垂れ込め、ガスに包まれた地獄谷の周りはぼんやりとしか見えない。  悪天候と、夕方の時刻のため、観光客の姿は殆ど見えず、静かな地獄谷は不気味な雰囲気だ。  鉄泉池の間欠泉を見てから、直ぐに引き返し、大湯沼に向こうも、ガスに覆われ湖面すら分からない。
 駐車場の係員の勧めで、大湯沼川探勝遊歩道にある「天然足湯」に向かう。  大湯沼から溢れ出た酸性度の高い湯が流れ出した、大湯沼川が自然に出来た天然の足湯になっている。  川底の石は、酸性湯に生える緑の苔で美しく彩られている。  雨天の一日は、足湯で漸く満足し、今夜の宿である、登別グランドホテルに向かう。
   登別地獄谷   地図の中央の矢印が登別地獄谷です      <北海道登別市登別温泉町にて>
登別地獄谷の風景を、下記の「登別地獄谷」のボタンを クリックして39枚のスライド写真でご覧ください。

次ページへ

最近のウォーキングより