慈眼院と孝恩寺      2011年02月24日


 日本3名塔と称されている慈眼院の多宝塔(左)

 白浜で2日目の朝を迎える。 大阪にある国宝の建造物を見るために、 阪和自動車道を走り、「紀ノ川」サービスエリア」に寄ってから上之郷インターで降りる。
 慈眼院参拝の前に、南隣りに隣接する日根神社に参拝する。  日根神社は延喜式や国内神名帳にも名が出ている古社で、716年に制定された和泉五社の一つである。
 国宝の多宝塔を尋ねて、大阪市泉佐野市日根野にある慈眼院へ。  泉州最古の古拙である慈眼院は673年天武天皇の勅願寺として、覚豪阿闍梨によって創建された。
 拝観は予約制になっているが、飛び込みでお願いし、誰もいない中庭に建つ、 鎌倉時代創建の重文の金堂や国宝の多宝塔をじっくり鑑賞する。  慈眼院の多宝塔は石山寺・高野山金剛三昧院のものと共に、日本3名塔と称されている。
 次は、隣接する貝塚市にあるもう一つの国宝建築物の釘無堂に向う。
慈眼院    地図の中央赤い「+」印が慈眼院です             <大阪府泉佐野市日根野にて>
 慈眼院の風景を、  下記の「慈眼院」のボタンをクリックして、 23枚のスライド写真でご覧ください。


 国宝に指定されている孝恩寺の「木積の釘無堂」(左)

 大阪府貝塚市木積にある孝恩寺へ。
 孝恩寺は聖武天皇が、行基に命じて造営した畿内四十九院の一つである。  「釘無堂」の石碑の横にある石段を上り、門を潜ると、正面に、国宝に指定されている、 孝恩寺の「釘無堂」がある。
 国宝に指定されている観音堂は、「木積の釘無堂」と呼ばれている。  孝恩寺の創建は726年であるが、釘無堂は鎌倉時代に改築された建造物で、 大阪府最古の木造建築物である。
 1348年の銘のある孝恩寺五輪塔を眺め、釘無堂の周りを一回りして参拝を終える。
孝恩寺    地図の中央赤い「+」印が孝恩寺です             < 大阪府貝塚市木積にて>
 孝恩寺の風景を、  下記の「孝恩寺」のボタンをクリックして、17枚のスライド写真でご覧ください。


 大阪府で現存する唯一の三重塔と本堂(左)

 釘無堂の次は、同じ貝塚市にある、水間観音で知られている水間寺へ。
 近木橋に架かる厄除橋を渡ると、新西国三十三箇所観音霊場第4番札所の水間寺の境内になる。  正面に、大阪府で現存する唯一の三重塔が聳える。  井原西鶴の「日本永代蔵」のモデル塔と云われ、1834年の再建である。
 水間寺は聖武天皇の勅願により行基が開創したと云われている。  経堂、鎮守権現宮、聖観世音出現の滝などを巡る。
 三重塔から南に歩くと、「愛染明王」を祀った愛染堂がある。  水間の豪農楠右衛門の娘「お夏」と清十郎の墓がある。
 岸和田サービスエリアで休息をとってから、3日間の紀伊半島の旅を終え帰路に就く。
水間寺    地図の中央赤い「+」印が水間寺です             < 大阪府貝塚市水間にて>
 水間寺を、  下記の「水間寺」のボタンをクリックして、17枚のスライド写真でご覧ください。

次ページへ

最近のウォーキングより