旧古河庭園と六義園             2009年7月19日


 旧古河庭園にある、ショサイソ・コンドル設計による洋館(左)

 東京メトロ南北線の西ヶ原に下りて、旧古河庭園へ。
 予約して無かったが、ジョサイア・コンドルが設計した洋館の見学が出来るというので、申し込む。  鹿鳴館の設計で知られているが、桑名の旧諸戸邸、 旧岩崎邸、ニコライ堂に続いての見学になる。
 贅沢な素材を惜しげもなく使った、豪華な館内を説明して貰いながら、一家のために数十人も使用人がいるような生活は、 現在の日本では考えられないだろうと思った。  丘の上に建つ洋館の前の斜面には洋風庭園、低地には、京都の庭師の小川治兵衛が作庭した日本庭園が広がり、 大正初期の庭園の原型を留めていると言う。
 日本庭園は心字池を中心に、渓谷、枯滝、十五層石塔、雪見灯篭、奥の院型灯篭、大滝などが配置されている。  次回は、薔薇の咲く時期に訪れたい。
    旧古河庭園    地図の中央赤い「+」印が庭園の場所です           <東京都北区西ヶ原一丁目にて>
 旧古河庭園を、  下記の「旧古河庭園」のボタンをクリックして、32枚の写真でご覧ください。


 中の島を背景に藤浪橋より渡月橋を望む(左)

 旧古河庭園を出て、本郷通りを歩き、妙義坂の途中にある「駒込妙義坂子育地蔵尊」に参拝して六義園へ。
 柳沢吉保が1702年に築園した江戸時代の代表的な大名庭園である六義園を散策する。  「内庭大門」から入り、池畔に進むと、出汐の港に出る。
 左回りで池を巡ると、最初に中の島がある。  藤浪橋から渡月橋を望み、紀の川沿いに白鴎橋に向かい、吹上浜を過ぎると、千鳥橋がある。
 滝見の茶屋で一服し、神仙思想を主題とした石組の一種で、典型的な洞窟石組の島である蓬莱島を眺める  玉藻の磯から再び中の島を望むと、池を一周したことになり、六義園を最後に今日の散策を終える。
    六義園    地図の中央赤い「+」印が六義園の場所です           <東京都文京区本駒込6丁目にて>
 六義園の風景を、  下記の「六義園」のボタンをクリックして、39枚の写真でご覧ください。

次ページへ

最近のウォーキングより