尼ヶ岳(1100m)と髻山(756m)
2006年5月24日
人影が見えない尼ヶ岳山頂(左) 尼ヶ岳山頂から見える大洞山の雌岳と雄岳(右)
梅雨でもないのに不順な天候が続く今日この頃、三重県地方は晴れとの天気予報に、黄金週間以来、リックを車に乗せて家を出る。
伊勢自動車道の久居インターで降りて、国道165号線を西走し、阿保の交差点で左折して、県道39号青山美杉線を桜峠まで走る。
目指す尼ヶ岳登山口を通り過ぎた事に気づき、引き返して東海自然歩道の標識を探すも判然としない。
地図を頼りに、沢沿いの林道を探すと、広場があり、尼ヶ岳登山者駐車場の立て札を見つけてほっとする。
広場の奥の林道を進むと、標識もあり、東海自然歩道を歩いていることに気づく。
歩きやすい道ではあるが、標識などがもっと整備されているかと思ったのが誤算であった。
沢を渡ると、急坂に、階段が続く。
やがて、背後に青山高原が遠望でき、更に階段を登ると、あっけなく頂上に到着する。
天気予報の晴れに対して、周りの山々は薄霧で包まれている。
笹で覆われた広い山頂に置かれたベンチに腰掛けて、正面に
倶留尊山を眺める。
南斜面に行くと、大洞山が見える程度で、彼方の山は霞んで漠然としている。
山頂まで誰独り会うことも無く、我々だけの静かな山歩きである。
お連れさんは、大自然に囲まれたベンチに腰掛けて、息子にメールを送信しているようだ。
西斜面に咲いているツツジを眺めながら、山頂から富士見峠に下り、往路を引き返す。
今日も一人の登山者に会うことも無く、大自然を独占できた満足感とやや寂しさを感じた。
<三重県津市美杉町八知>
尼ヶ岳 地図の中央「+」印が山頂の場所です
青山高原の髻山の三角点(左) 青山高原に群立する風力発電機(右)
尼ヶ岳登山が早めに終わったので、帰路の165号線から県道512号青山高原公園線に入る。
三角点広場の駐車場に着く頃には、空が黒雲で覆われ、遂に雨が降り出してきた。
暫く、車の名で待機し、雨上がりの合間を見て、三角点のある髻山(756m)へ。
以前、ツツジの丘を歩いたのを思い出し、第3駐車場まで行って、ツツジの丘へ。
時期的にはやや遅く、盛りを過ぎていたが、それなりに咲いていた。
その奥の、あせびの丘はもう花が完全に散った後であった。
初め訪れた時は、3本しかなかった風車を見に、公園線を更に奥へと進む。
立派な「久居榊原風力発電設備」の建物やそこからの眺めに感動し、「さすらぎの丘」に登って、群立する風車の数の多さに驚く。
最近、渥美半島でも風車が並びだした。
先進地帯である青山高原では、カリフォルニアの丘に立つ風車の群れには及ばないものの、脱石油の新時代に備えて努力している
様を感知することが出来た。
<三重県伊賀市勝地>
髻山 地図の中央「+」印が山頂の場所です