三峰山(1235m)
2004年4月25日
新緑の中を三峰山山頂へ(左)
伊勢道勢和多気インターから降り、国道368号線から166号線を経由して、
桑原トンネルの手前で右折して、月出の里に入る。
飯高北奥林道に入り、かなり登った所に月出の里登山口がある。
手持ちのガイドブックでは山頂まで2時間55分とあるが、登山口の標識では2時間と書かれている。
ワサビ谷を右手に見ながら、単調な杉林の間を登り新道峠へ。
傍らに小さな大日如来像がある。
峠から右手の尾根に向かう。 今までの杉林が落葉樹林かわり、
透き通るような新緑の中の尾根歩きが続く。
いくつものピークを通り過ぎて、三峰峠に着く。 この峠は三畝峠とも云うらしい。
三峰山を「みうねやま」を呼ぶ訳が分かった様な気がした。
意気込み反して、一時間半余りで山頂に着いてしまった。
三峰山 地図の中央「+」印が山頂の場所です
<奈良県御杖村にて>
三峰山山頂から倶留尊山を中央に室生山地を望む(右)
三峰山(1235m)山頂では、北側が開かれていて、パノラマが広がっている。
中央に端正な倶留曽山(1038m)、
その直ぐ左手に亀山(849m)、やや離れて左端に古光山(953m)、右端には大洞山(1013m)と
尼ヶ岳(958m)が一望できる。
山頂から南に歩くと、八丁平がある。 ヤシオツツジは流石に未だ早かったが、馬酔木は満開であった。
南側は正面に高鉢山(788m)が見え、更に向こうに迷岳(1309m)が見える。
この雄大な景色を眺めて昼食。
予定より早く、1時過ぎには登山口に下りて仕舞ったので、月出ワサビ谷にある国内最大級規模の
中央構造線の露頭である「月出露頭」に寄る。
高さ80m、長さ約50m、勾配38.5度の露頭を間近で観察できた。
中央構造線の月出露頭 地図の中央「+」印が露頭の場所です
<三重県飯高町にて>
八丁平で見つけた満開の馬酔木(左) <三重県飯高町>