徳富蘆花記念文学館と赤城山     2004年8月17日


 伊香保にある徳富蘆花記念文学館の前にて(左)

 朝、伊香保温泉のホテルを出て、真っ先に、温泉の中心の石段街の近くにある「徳富蘆花記念文学館」に飛び込む。  受付で、今日の一番乗りですよと言われ、入館料を割り引いてくれた。  学生時代の一時期、明治文学の魅力に取り付かれ、明治の文豪の文学全集を読み漁ったが、  中でも、徳富蘆花の作品は心に残った。  そのため、伊香保を訪れた時に、是非行きたい場所のひとつであった。
 「千年も万年も生きたいわ」の名台詞で人々に親しまれた彼の代表作の「不如帰」。  でも、館内を隈なく見て回ったが、この台詞を見つけることは出来なかった。

 彼の作品で感激した記憶があるのは、「不如帰」や「自然と人生」を出版した、 最も充実した年に、連載を開始した「思い出の記」で、明治文学は勿論、若い時に読んだ作品で最も印象が 残ったものの一つであった。
 伊香保でのもうひとつのお目当ては、竹久夢二伊香保記念館である。  二つの記念館を回ったら、正午の時報が鳴ってしまった。  唯、来月にならないと、昔、買った記念切手にある「黒船屋」は見られないのが残念であった。

徳富蘆花記念館 地図の中央「+」印が記念館の場所です

<群馬県伊香保町>



 上毛三山のひとつ「赤城山」の大沼(右)

   今回の旅行先である「上毛三山」の榛名山を後にして、次の目標の赤城山に向かう。   赤城山は地蔵岳(1674m)を中心に、黒桧山(1828m)や長七郎(1579m)、 荒山(1571m)などの外輪山がぐるりと火口原を囲むカルデラ式二重火山で、 火口原が大沼になっている。
 湖畔に宿泊して、外輪山のひとつでも登ってみようかとも考えたが、 大沼に到着した時には、外輪山が霧の中に隠れ、天気予報も下り坂であるとのこと。  先ずは県営駐車場に車を停め、湖畔で一番賑やかな沼の東南側の岸からの風景を楽しむ。

   大沼一週コースに従って、左回りに湖岸を走る。  途中で東岸にある「赤城神社」に参拝。  沼に架かる参道の啄木鳥橋の下には、鯉が群がっていた。  これらの鯉は願掛けのための、信仰の対象になっているらしい。
 更に湖岸を走り、北岸から全体を望む。  この天気では、山歩きは期待できそうも無いので、今回はこの程度で、赤城山から早々にお暇する。

赤城山の大沼 地図の中央「+」印が大沼の場所です

<群馬県富士見村>



次のページへ

最近のウォーキングより