6月5日 飛騨安国寺と宇津江四十八滝
安国寺の経堂(国宝)(左)
足利尊氏が夢窓国師の勧めで国毎に「安国寺」を設けた。写真は飛騨の国の「安国寺」
の経堂。因みに、三河の「安国寺」は幸田町坂崎にある。経堂は岐阜県飛騨の国
唯一の国宝の建物であり、内部の八角輪蔵は日本最古である。一般参観不可であるが
幸運にも、内部まで見学でき、詳細な説明を受けた。
<岐阜県国府町にて>

宇津江四十八滝の主滝の「王滝」(右)
全国自然百選に指定されている「宇津江四十八滝」は飛騨の山奥にあるためか、
名張の「赤目四十八滝」程知られていない。しかし、此方の方がやや規模の大きい滝が
密集していて見ごたえがある。写真の「王滝」は高長18.8m、巾7mで代表的な
滝である。
<岐阜県国府町にて>